こんにちは。
台風が近づいているようですね。
私はいつも台風の予報が出ると「秋だなぁ」と思います。
秋と言えば
食欲の秋
芸術の秋
スポーツの秋…
などなど連想されますが
あなたは何が思い浮かびますか?
今週のお花は
「実りの秋」
山の中から秋の植物を摘んできた雰囲気の
自然を感じるお花です。
今回は
「紫式部」
「ホトトギス」
のご紹介です。
一つ目
「紫式部」は
紫色の実が付いた枝
日本に古くから自生している樹木の1つで、
お庭に植えて育てるのにも適しているそうです。
花言葉は
『愛され上手』『上品』『聡明』
「上品」「聡明」は源氏物語を書いた紫式部から
「愛され上手」は源氏物語の光源氏の恋模様からきているようです。
こぶりな実に鮮やかな紫色
和室に合いそうなお花ですね(^^♪
二つ目は
「ホトトギス」
薄紫色の花弁に
紫色の斑点模様が入ったユリ科のお花
名前の「ホトトギス」は
花に入った紫の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることからきているようです。
英語では「Toad lily(ヒキガエルのようなユリ)」と呼ばれているんだとか🐸
斑点模様が確かに似てますね☺
花言葉は
『永遠にあなたのもの』『秘めた意志』
晩夏から晩秋までの長い期間、
ホトトギスがひたむきに咲き続けることからきてるそうです。
秋はたくさん実がなるので
山に行ったらいろんなお花や鳥の鳴き声が聞こえてきそうですね。
今週のお花以外にも
ハウスジャパンではショールームにハロウィンの飾りつけをしたり
季節感を大切にしています。
いらっしゃった際は「今週のお花」と共に
ぜひご覧になってみてください☺